一般的に妻と子どもがいる男性のことを、妻子持ちと言いますよね。では、夫と子どもがいる女性のことはなんというのでしょうか。「夫子持ち」という言葉があっても良いような気がしますが、日常生活の中で聞いた事がないですよね。
女性の社会進出が当たり前となった昨今では、自分のことを一言で紹介するのに的確な言葉はないのだろうかと気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は妻子持ちの反対語について調べてみました。
妻子持ちの反対語は?
調べてみたところ、「夫子持ち」という言葉は存在しないようです。妻子持ちの反対語は「独身」となります。妻子持ち=既婚者で子どもがいる男性なので、その逆ということですね。
ちなみに、これと似たような言葉で「妻帯者」という表現がありますが、「夫帯者」という言葉はありません。この場合は、妻帯者の”帯”に帯びる=身につけるという意味があり、妻を持っている男性という意味になります。
昔は、男性が女性を養うのが当たり前の時代だったので、女性が男性を身につけているということはあり得なかったのです。なので、「妻子持ち」「妻帯者」という表現しかなかったようです。
今後、女性が男性を養うという家庭が増えていけば、「主夫」同様に、「夫子持ち」「夫帯者」という言葉もできるかも知れませんね。
夫と子どもがいる事を端的に表すには?
では、夫と子どもがいる事を表すにはどのような言葉を使えば良いのでしょうか。現状では、「既婚」「人妻」「子持ち主婦」「亭主持ち」などが一般的のようです。
また、WEBで検索していたところ、現在では妻子持ちの反対語にあたる的確な表現がないことから、「旦那と子持ちを合わせて”ダンゴモチ”なんてどうでしょう」という提案をしている方もいらっしゃいました。
個人的にはキャッチーで覚えやすいですし広まって欲しい言葉だと思いました。美味しそうな響きが良いですね。
ちなみに、上記のケースとは逆で「人妻」とは言いますが、「人夫」という言葉はありません。昔の日本では夫が一家の中心であり、妻はその持ち物という感覚が強かったんですね。
妻子持ちの反対語を使う時は注意が必要
Yahoo知恵袋などで調べていたところ、上記のような男女での表現の違いに違和感を覚える方も多いようでした。普段、当たり前のように使っている言葉ですが、男尊女卑と感じる女性もいるようなので注意が必要のようです。
保母さん→保育士、看護婦→看護師のように、男女平等の世の中になるにつれて、「配偶者と子どもがいる」ということを表す言葉も今後統一される事があるかもしれませんね。
困った時は、ぜひ「ダンゴモチ(旦子持ち」を使ってみてはいかがでしょうか。